《INDEX》【試験説明会】必勝セミナー 解答解説会 【無料体験講座】1次試験対策無料体験 【FTM外国語の話せる添乗員制度】
【全国通訳案内士試験対策講座】2次試験対策 1次試験対策 公開模試
【旅程管理主任】旅程管理研修 主任者証再発行【旅行業務取扱管理者試験】対策講座【書籍】書籍はこちらから
【オンライン動画視聴】視聴サイト 【その他】お問合せ メールニュース会員専用ページ アクセス
〈2025年1次試験対策 INDEX〉英語Basic 歴史Basic 地理Basic 英語Advanced 一般常識 通訳案内の実務 2024年度版オンライン講座
2025年4月改訂版『通訳ガイドテキスト(初版)』完全対応!
2025年4月に観光庁より以下のとおり発表がありました。
観光庁が2017年度に作成した「観光庁研修テキスト」は、登録研修機関における全国通訳案内士向けの研修教材として使用されていることに加え、全国通訳案内士試験*の筆記試験科目「通訳案内の実務」の試験範囲となっています。
この度観光庁は、テキストの名称を「通訳ガイドテキスト(初版)」に変更し、最新の観光情報等を反映する改訂を行いました。
「通訳ガイドテキスト(初版)」は、2025年度全国通訳案内士試験より「通訳案内の実務」の試験範囲となりますので、受験を予定されている方はご留意ください。
TJSの通訳案内の実務対策講座は、この変更に完全対応した形で実施しますのでご安心ください。
通訳ガイドテキスト(初版)は以下のボタンより閲覧・印刷いただけます。
TJSでは改訂版「通訳ガイドテキスト(初版)」に完全対応した、対策テキストを講座の開始に併せて販売いたします。
テキスト+問題集という構成でTJS「通訳案内の実務」講座のメインテキストとして使用するのは勿論、自身で学習を進めたい
方にとっても必須の一冊となるはずです。
発売開始日:2025年5月24日(土)
テキスト内容:通訳ガイドテキスト(初版)+各章(項目)毎のチェックテスト(全100問)
販売価格:3,960円(税込み)
発売開始1日前の5月23日17時までに本ページのカートよりご購入いただける方には3,500円で販売いたします。期間限定となりますので、ご注意ください。※発送は24日以降、順次進めて参ります。
¥3,500
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
・50点中30点取得で合格
・問題数は16~20問程度(2021年試験は20問、2022年は18問、2023年は16問、2024年は17問出題された。)
・試験時間は20分
・前述のとおり2025年試験では「通訳ガイドテキスト(初版)」という一般公開されている資料からのみ出題される、
試験範囲が明確に示されている1次科目の中では対策しやすい貴重な科目
全5回(計11時間)の座学形式となります。通訳案内士試験の1次試験通訳案内の実務科目突破の為に、主に旅行業関連の法律、ガイディングの実務、諸外国の文化に的を絞って知識をインプットする講座になります。
「(役立ったもの)通訳案内実務の講座とテキスト:試験対策は、これだけで十分だった」
「TJSの講座テキストからかなり(ほぼそのまま)出題されていたので、復習をすれば十分得点できる。」
「(TJS講座で)通訳案内の実務では、試験の必須項目の確認が出来た。」
「(実務)テキストを読み込み、過去問を何度も解く。TJSの授業で使用されるテキストはどこがテストに出やすいかが詳しく書かれているので、参考にしつつ勉強されていくといいと思います。」
通学クラスは土曜12時30分~14時30分
※第5回(6/28)のみ12時30分~15時30分(3時間)となります。
※オンライン視聴開始は土曜クラス終了3~4営業日後となります。
回 | 日程 | 曜日 | 担当 | テーマ |
第1回 | 5月31日 | 土 | 米原亮三 | 第1章:通訳案内に関する実務・法令 |
第2回 | 6月7日 | 土 | 山口和加子 | 第6章:宗教と食習慣・国ごとの特徴 |
第3回 | 6月14日 | 土 | 井関亜紀 | 第2章:旅程管理の実務 |
第4回 | 6月21日 | 土 | 牧野彩乃 |
第3章:危機管理 第4章:災害対応 |
第5回 | 6月28日 | 土 |
米原亮三 |
第5章:コンプライアンス 第7章:文化/国別の特徴理解の為のデータ 第8~9章:訪日外客とのコミュニケーション・ガイドの活動機会 参考資料について |
※各回の授業テーマは変更となる可能性もございます。
※動画配信について:オンライン視聴は土曜クラス終了3~4営業日後に可能となります。
上記2点、予めご了承ください。
①基本受講セット(全5回)22,500円 ※こちらを必ずお申込みください。
全5回の授業動画を全てオンラインで何度でも視聴できます。(視聴期限 2025年12月31日)
※PDF講義資料付
②座席チケット(5回分一括)4,500円
※①基本受講セットお買い上げの方のみご購入いただけます。
オンラインでの動画視聴に加えて東京校での授業をライブで受けられます。(印刷講義資料付)
①に追加することで授業(東京校ライブ)→復習(オンライン視聴)という効果的な学習が可能。
※1回(1,000円/1回)ごとのご購入も可能。
③印刷版講義資料・郵送(5回分一括)4,500円
※講義資料のみでの販売はしておりません。
①基本受講セットお買い上げの方のみご購入いただけます。
※②座席チケットを申し込まれた方は、購入の必要はありません。
印刷講義資料を郵送いたします。PDFだけでは物足りない方は①に加えてご購入下さい。
※1回(1,000円/1回)ごとの購入もできます。
ご注意ください
・講義資料のみでの販売はしておりません。
・印刷講義資料の発送は日曜クラス終了後となり5回分一括でお申込みの場合も1回分ずつの送付となります。
一般常識&通訳案内実務パック
通訳案内の実務に加えて一般常識を一括でご購入の方は7,500円割引いたします!
一般常識&通訳案内実務パック基本受講セット(全11回)
→54,000円(各講座別々に購入すると61,500円)
True Japan School講座のクオリティーと効率的な学習を肌で感じて欲しいから全ての1次試験対策講座に無料でご参加いただけます。
※現在は、2024年度のオンライン無料体験が可能です。座学は初回5月31日に無料体験が可能です。
以下のカートよりご希望のコースをお申し込みください。ご希望をお間違いないようご注意ください。
必須申し込み。全5回の講座をオンライン動画形式で受講出来ます。
何度でも繰り返し視聴可能です。(視聴期限 2025年12月31日)
講義資料はPDFで閲覧出来ます。
¥22,500
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
基本受講セットに加えて、東京校での「通学授業」をご希望の方はお申込みください。(当日、印刷版の講義資料が付きます)
※「一回ごと」をご希望の方は、必ずメモ欄に、「出席希望日」を記入してください。 例:6月7日(土)出席希望
万一、満席の場合は、事務局からご連絡いたします。
¥4,500
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
印刷した講義資料をご自宅まで郵送いたします。なお、②座席チケットを申し込まれた方は、購入の必要はありません。
※講義資料のみでの販売はしておりません。①基本受講セットをご購入の方のみお申込み頂けます。
※「一回ごと」をご希望の方は、必ずメモ欄に、「希望の回数」を記入してください。 例:第3回講義資料希望
¥4,500
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
前述のとおり、改訂された新テキスト『通訳ガイドテキスト(初版)』を完全網羅し、章/項目ごとのチェックテストを含めたTJSオリジナルの対策テキスト(別売)を使用いたします。これに加えて、各回毎に担当講師が作成するスライド資料(こちらにも前述のテキストとは異なるチェックテストを解いて頂くので、理解の確認も非常にスムーズな講座となっています。出題範囲となる通訳ガイドテキストを活用し、過去の出題傾向を踏まえ、主に旅行業関連の法律、ガイディングの実務、諸外国の文化に的を絞って講義を実施、合格に必要な知識を効率良く完成させます。
¥3,500
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
お得なパック申込をご用意しました。以下のカートよりお申込みください。
※本パックに②座席チケットや③印刷版講義資料は含まれておりませんので、ご利用であれば別途ご購入下さい。
一般常識・通訳案内の実務 2講座(全11回)の基本受講セットお申込みで通常価格より7,500円OFF!
座席チケット・印刷版講義資料ご希望の方はそれぞれ別途お申込みください。
¥54,000
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
講師名
|
講師紹介 | |||||||||||||||||||
山口 和加子氏 |
英語通訳案内士。NPO法人日本文化体験交流塾(IJCEE)副理事長。はとバス英語ガイドの第一人者。FIT、VIP、MICEなどの通訳ガイド経験豊富。茶道宗偏流、裏千家を学び国際茶道塾長。毎日書道展10年連続入選。温故流花道師範(花名:温故斎登加)。短歌「ポトナム」同人。共著「口述試験ハンドブック」「国際観光ガイドの基礎知識」合同歌集「荻の道」など。 | |||||||||||||||||||
米原 亮三氏 |
True Japan Tour 株式会社社長、特定非営利活動法人日本文化体験交流塾理事長、True Japan School代表。東京大学経済学部卒業後、都庁にて、鈴木俊一都知事秘書、自治体国際化協会ニューヨーク事務所次長、国際化施策担当課長、東京ビッグサイト総務部長、東京都観光部部長などを歴任。都庁を退職後、2008年NPO日本文化体験交流塾を設立し、会員数約1700名と日本最大の通訳案内士団体・語学集団に育成。 | |||||||||||||||||||
牧野 彩乃氏 |
全国通訳案内士(英語)、ICM(国際臨床医学会)認定医療通訳士(英語)。 大学卒業後、25年間勤務した外資系企業では、スイス人重役秘書も約7年担当。大学院では医療通訳を専攻し、プロの医療通訳士として活動する傍ら、観光庁研修の「危機管理・災害対応・医療通訳」の講師、IJCEE開催「ガイドとしての医療通訳・基礎研修」助手、港区開催「港区ボランティアガイドステップアップ研修(災害対応分野)」講師、IJCEE開催「医療通訳養成講座」準講師、「沖縄空手ガイド研修(危機管理)」講師、医療ツーリズム関連分野の講師等、実績多数。 |
|||||||||||||||||||
井関 亜紀 |
全国通訳案内士(英語) 総合旅行業務取扱管理者 国内旅程管理主任者 英検1級・なぎなた初段 大阪外国語大学ポルトガル語卒業後、National Louis Universityにて大学院卒業、修士号、ESL(English as a Second Language 英語以外を母国語とする人たちのための英語教授)講師資格取得。シカゴ・NY・ノースカロライナなど在米通算9年。インターナショナルスクールで勤務後、アフタースクールプログラムを立ち上げる。 通訳案内士として、はとバスなどの団体観光やハリウッド俳優等VIP個人観光の案内業務に従事する一方、Bunbu学院で講師として勤める。』 True Japan School では本講座以外にも2次対策プレゼン力養成基礎講座、シチュエーション質疑演習、模擬面接演習を担当、NPO日本文化体験交流塾では新人研修講師を担当する。
|
True Japan School
True Japan Tour 株式会社 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館本館 地下2階 208号室
03-6432-0193 info@tjschool.jp
営業時間:火曜~土曜 / 8:00~17:00
定休日:日曜・月曜 ※月曜祝日の場合、翌火曜休業