《INDEX》【試験説明会】必勝セミナー 解答解説会 【無料体験講座】1次試験対策無料体験 FTM外国語の話せる添乗員制度

【全国通訳案内士試験対策講座】2次試験対策 1次試験対策 公開模試

【旅程管理主任】旅程管理研修 主任者証再発行【旅行業務取扱管理者試験】対策講座【書籍】書籍はこちらから

【オンライン動画視聴】視聴サイト 【その他】お問合せ メールニュース会員専用ページ アクセス

2025年 1次試験対策講座

1次対策講座ラインナップと流れ

全国通訳案内士の1次試験は難度が高い科目があり、全科目受験の場合は5科目の受験となり、非常に大変な試験となります。合格への最短ル-トは、独学よりも合格の最短ル-トを知る、True Japan Schoolの講座になります。全国通訳案内士となるために、どの様な講座内容があるか見ていきましょう。TJSでは1次対策を第1期・第2期に分け、段階的に効率よく学習していきます。


■第1期 (1月~5月)~先ずは英語・歴史・地理の準備を完成しよう~

  ◆英語Basic ◆歴史Basic ◆地理Basic 

  ◆英語AdvancedタームA

  👇

 

■第2期 (5月~7月)~一般常識と通訳案の実務を集中的に~

  ◆一般常識 ◆通訳案内の実務 ◆英語AdvancedタームB

  👇

 

★さらにプラスαで仕上げる

  直前対策講座

 

万全の準備で1次筆記本試験へ!

第1期対策講座について

対策学習に特に時間を要する英語・地理・歴史の3科目にフォーカスし、中期的な学習によって1次試験を突破できる力を養成します。

英語Basic

全8回(計16時間)の講義形式の講座となります。全国通訳案内士試験の1次試験突破を見据え、日本事象の説明に不可欠な単語⇒フレーズ⇒センテンスとテーマごとに学んでいき、より実践的なAdvanced講座に効果的につながる基礎力を養成します。

詳細はこちら

英語Advanced

本Advanced講座はタームAとタームBの2タームから成っています。タームAは2時間×8回(全16時間)、タームBは2時間×6回(全12時間)です。タームAとタームBの違いは使用する問題の難易度にあり、タームBではより本試験の設問形式に沿った問題に取り組みます。

詳細はこちら

歴史Basic

全15回(計30時間)の講義形式の講座となります。日本史を包括的に理解する上で欠かせない根本となる基礎知識をカバーします。全国の有名観光施設と関連する歴史上の人物をしっかりとリンクし、暗記ではなくロジックで解答を推論する力を養成し、合格基準を突破します。

詳細はこちら

地理Basic

全14回(計28時間)の講義形式の講座となります。河川・山岳等の自然地理から神社仏閣など観光地理まで全国の各エリアを詳細まで28時間にわたって網羅します。各地域の自然地理的特徴を理解し、その上で観光地理を論理的に理解できる力を養成します。詳細はこちら


第2期対策講座について(実施日程等、詳細未定です)

1次試験突破を確実にするため、英語・地理・歴史の3科目に加え、更に、比較的対策しやすい通訳案内の実務、アップデートされた最新情報が必要な一般常識も一気に仕上げます。

一般常識

全6回(計12時間)の講義形式となります。出題のメインとなるに観光白書に加え、スポーツ、伝統/現代文化、経済など広範囲なテーマの中から出題されそうなトピックに的を絞って合格点獲得のための知識を一気に養成します。

詳細はこちら

通訳案内の実務

全5回(計10時間)の講義形式となります。出題元となる観光庁研修テキストに沿って、旅行業関連の法律、ガイディングの実務、諸外国の文化など、膨大なテキストの中から合格基準突破に必要な知識を効率的にインプットする講座になります。

詳細はこちら


講座スケジュール

講座料金一覧

講座名 開催曜日 回数 時間数 受講方法 受講料

英語Basic

1/18開講

土曜(通学)

オンライン

8回 120分 基本コース(全8回) 28,000円
座席チケット(8回一括) 7,200円
講義資料印刷・郵送(8回一括)  7,200円 

歴史Basic

2/22開講

土曜(通学)

オンライン

15回 120分 基本受講セット(全15回) 52,500円
座席チケット(15回一括) 13,500円
講義資料印刷・郵送(15回一括) 13,500円

地理Basic

2/7開講

金曜(通学)

オンライン

14回 120分 基本受講セット(全14回) 49,000円
座席チケット(14回一括) 12,600円
講義資料印刷・郵送(14回一括) 12,600円

 英語Advanced タームA

3/22開講

 土曜(通学)

オンライン

8回 120分

基本受講セット(タームA 8回)

48,000円

座席チケット(タームA 8回一括)

7,200円

テキスト印刷・郵送(タームA 8回一括)

7,200円

 

英語Advanced タームB

5/31開講

 

土曜(通学)

オンライン

6回 120分 基本受講セット(タームB 6回)

 

36,000円

座席チケット(タームB 6回一括)

 

5,400円

テキスト印刷・郵送(タームB 6回一括)

5,400円

英語Advanced

パック

土曜(通学)

オンライン

14回

基本受講セット(タームA+タームB)(全14回)

※座席チケット・テキスト印刷含まず

74,000円

英語Completeパック

土曜(通学)

オンライン

22回

英語Basic+英語AdvancedタームA&タームB(全22回)

※座席チケット・テキスト印刷含まず

92,000円

 

一般常識 

土曜(通学)

オンライン

6回 120分 基本受講セット(6回一括) 39,000円 
座席チケット(6回一括)

 5,400円

テキスト印刷・郵送(6回一括) 5,400円 

通訳案内の実務

土曜(通学)

オンライン

5回 120分 基本受講セット(5回一括) 22,500円 
座席チケット(5回一括) 4,500円 
テキスト印刷・郵送(5回一括) 4,500円 

一般常識&通訳案内の実務

パック

土曜(通学)

オンライン

11回

一般常識+通訳案内の実務(全11回)

※座席チケット・テキスト印刷含まず

54,000円 

地理歴史Basicパック

金曜・土曜(通学)

オンライン

29回 120分

地理Basic+歴史Basic(全29回)

※座席チケット・テキスト印刷含まず

89,000円

※オンライン視聴は講義終了後2~3営業日後に可能となります。

無料体験について

True Japan School講座のクオリティーと効率的な学習を肌で感じて欲しいから全ての1次試験対策講座に無料で1回ご参加いただけます。

・1次対策講座(英語Basic・歴史Basic・地理Basic・英語Advanced・地理歴史Advanced・一般常識・通訳案内の実務・夏季集中講座)を全て体験可能

・当日配布資料のある講座ではそのまま資料を持ち帰れます

・講師への質問も自由にできる

・体験後の受講相談も大歓迎

・初回授業後は、オンライン無料体験が可能

合格者の声

通訳案内士試験に合格したTJS受講生から受験生の皆さんへメッセージ&アドバイス!🌸

丸山洋子様

通塾コースの仲間全員と勝ち取った合格

 

私が通訳案内士の資格を知ったのが2018年の3月です。4月にTrue Japan Schoolの説明会に伺い、同年の一次試験を受験する為にオンラインの地理・歴史、座学の一般常識と実務を取りました。英語は夏季集中講座の日本事象だけ受講しました。残念ながら歴史がギリギリながら不合格となり、2019年に再度歴史だけ受験し、2次試験対策に進みました。

 

2次対策では質疑応答(夏・秋)、通訳(夏・秋)、アウトプット(秋)、3日間の Presentation Boot Camp, さらに5回の模擬面接演習グループ型と一回のマンツーマン型を受講しました。通訳の資料はプレゼンの材料としてそのまま使えるお題が多くあり、アウトプット演習のテキストと併用できたので、毎週授業の後しっかり復習しました。アウトプット演習のテキストは自作の資料と見比べ、自分で話し易い内容に組み立てて、実際に90%以上のお題をカバーし、50題近くはフルのプレゼンを書き下ろし、自分の2分を計るようにしました。ただ、覚えたものは忘れるので、なるべくは箇条書きのノートでの勉強を中心に行いました。

 

模擬面接演習では他の受講者のお題も勉強することが出来ると思いグループ形式を受講しました。6回で4名の先生にお世話になり、どの先生もそれぞれ特徴があり、建設的なコメントを頂くことができました。並行して、レッスンで親しくなった仲間と勉強グループを作り、プレゼンや通訳の自主練も行いました。勉強仲間も全員合格でき、良い仲間に巡り合わせて頂いた True Japan School 及び先生、スタッフの方々に大変感謝しております。

 

横山隆志様

一年で試験に合格するための7つの必勝法

 

通訳案内士を目指して、2019年、ゼロからのスタートでした。初受験で免除科目は一切ありませんでした。一次試験は模試からの逆算を常にしていましたので、三修社後援の True Japan Schoolによる公開模試を受験して、必ず弱点のあぶり出しと次の目標設定を行いました。Web講座は地理、日本史、一般常識を受講、目途が立ちましたが、問題は過去問、模試で一度も合格点どころか60点に到達しない英語...。こちらを安河内先生の夏季集中講座(オンライン視聴コース)を受講しました。問題を3セット繰り返したことでか、最後に伸びたため、まさにミラクルの一次試験合格でした。(自己採点 英語79 地理89 日本史72 実務40 一般常識 35)

 

2次試験対策は大変でした。英語を使う機会がほとんどなかったので、 True Japan Schoolの講座を全て受講させて頂きました。できないなら人より多くやり切ることを旨として、講座も積極的に参加しました。Presentation Boot Camp、アウトプット演習、通訳演習、シチュエーション演習に加えて、早い時期から模擬面接演習に参加しました。模擬面接は実に15回演習を積み、加えて復習でシミュレーションを重ねた結果、自信をもって会場に行き、守衛さんに挨拶するところから、自然体で終始笑顔絶やさず2次試験を乗り越えられました。

 

通塾は大変かと思います。実際自分も交通費だけで相当使っていますが、これによって、同じ講座での仲間ができ、多くのトップガイドの先生方ともコネクションができたのは自分にとって最高の財産でした。将来への道筋の礎を構築してくれたのは熱意溢れるスタッフ、先生方のお陰です。本当にありがとうございました。