2021年度 全国通訳案内士試験 2次対策は現在準備中です
ご不便をお掛けしますが今しばらくお待ちください。
以下の内容は昨年度のものとなります。
・試験官から、テーマ3問が日本語で書かれた紙が手渡されます。
・3問の中からやりたいテーマを1つ選び、30秒で内容を考えます。
・選んだテーマについて、2分間受験外国語によるプレゼンテーションを行います。
近年の口述試験では、プレゼンテーションのテーマとして極めて多様なものが出題されます。このため当校ではキーワード600問を作成し、皆様に活用して頂くことにしました。
しかし、それであってもズバリ的中するとは限りません。その際に必要なものは応用力です。仮に直接当たらないとしても、キーワード600問のテーマから結びつけることで、どのようなテーマでもプレゼンテーションを作成することが可能です。この授業ではIJCEE選りすぐりのトップガイドが臨機応変な応用力を指導します。
2分間プレゼンテーションは、土台となる「基礎知識(キラーコンテンツ)」と、様々な日本事象に関わる「キーワード」を組み合わせることで、臨機応変に対応できます。
本講座では、プレゼンテーションの際に肝になる基礎知識や、600問キーワードとの活用方法を軸に、何が出ても焦らずに対応出来るプレゼン術を学びます。
合格するプレゼンの作り方、構成、お客様(試験官)を楽しませるコツ、日本文化の基礎知識を座学で学びます。
本講座では、個々の事項の説明の暗記が目的ではなく、それぞれの体系を理解することが目的です。毎回、各講師の作成した独自テキストを使い、土台となるキラーコンテンツのお話と、その活用法を学びます。(個々のキーワードの理解については、9月に発売予定の「口述試験キーワード600問英語集」で自習)
日本文化に関する基礎的な知識が足りないと感じる人、予想外のトピックが出題された時の対応に自信のない人、プレゼンの組み立て方がわからない人におすすめです。
試験の出だしを飾るプレゼンテーションで、面接官に与える印象をアップしましょう。
※メインは日本語と英語での講座ですが、多言語の方のご受講も大歓迎です。
・キーワードになる日本事象は、この対訳書籍で覚えましょう!
・プレゼンテーションそれぞれに、ネイティブの音声を収録。リスニング等にも活用できます!
・各プレゼンテーションテーマには、英語、日本語対訳、関連用語(reference)を掲載。暗記にも、辞典的な活用にも役立ちます。
・伝統的なテーマから、今年話題の流行語大賞までを完全網羅!流行語大賞や今年のテーマまで扱うのは当書だけ!!
・「キーワード600問」を使うことで、自由にプレゼンテーションの組み立てが可能です。
|
テーマ内容 |
問題数 |
発行月 |
第1集 |
地理・交通、歴史、宗教、暮らしと建築等 |
240問 |
9月 |
第2集 |
食、伝統文化、年中行事、西日本の地理等 |
240問 |
9月 |
第3集 |
現代文化とスポーツ、ポップカルチャー、トレンド、流行語等 |
120問 |
11月 |
※収録するテーマ内容は変更になる可能性があります。
・A5版 1ページで1問 一冊5,000円(予価)×3巻
・ネイティブ吹き込みのDVD付き
<日本事象だけじゃない!こんなテーマも要チェック>
在宅勤務、テレビ会議、オンライン飲み会、マスク、抗体、ワクチン、PCR検査、持続化給付金、無観客試合、富岳(スーパーコンピュータ)、駅伝100周年、カップヌードル、「麒麟が来る 関連」など。
受講料(3回一括)
通学座学コース 15,000円
※本講座は通学コースのみとなります。
オンライン受講をご希望の方は以下のロングコースをご購入ください。
受講形式
・講義形式で実施します。着席定員は、32名です。テキストは、出席当日に印刷物で配布します。
受講料(6回一括)
①基本コース 20,000円(オンライン動画、PDFテキスト)
※必ずお申込みください
②資料送付 3,000円(オプション)
※手元に印刷されたテキスト冊子をご希望の方はこちらも
お申込みください。
受講方法
・9月~10月に実施した講座内容を収録したものをご自宅で随時
視聴いただけます。
・基本コースをご購入いただくとPDFファイルにてテキストを
ご覧いただけます。
※本講座はオンラインコースのみとなります。通学受講をご希望の
方は直前ショートコースコースをご購入ください。
【ロングコース】9月~10月
オンライン受講は引き続きお申込み受付中!
【直前ショートコース】11月
※お申込み受付中!
回 |
実施日 |
時間/講師 |
主なテーマ |
|
1 |
11月14日 |
土 |
9時30分~11時30分 山口和加子 |
観光地・建物・歴史、伝統文化・食 プレゼンテーションの基本 |
2 |
11月21日 |
土 |
9時30分~11時30分 井関亜紀 |
東京と郊外、交通、日本の自然、世界遺産、国立公園、コロナ、娯楽・スポーツ・現代文化、ポップカルチャー |
3 |
11月28日 |
土 |
9時30分~11時30分 安河内志乃 |
神社・仏閣・四季・年中行事・祭り |
以下のカートより希望のコースをお申し込みください。通学、オンライン等のお間違えのないようにお願いいたします。
プレゼン力養成基礎講座 直前ショートコース(全3回 TJSchool東京校で受講)
全3回の講座を教室で受講出来ます。オンライン視聴はございません。
9月5日~10月10日のプレゼン力養成基礎講座ロングコースを受講された方、
本講座の内容はロングコースを凝縮したものとなり内容が重複いたします
のでお申込みの際は予めご了承ください。
¥15,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
プレゼン力養成基礎講座 ロング基本コース(全6回)
全6回の講座を動画形式で受講出来ます。
何度でも繰り返し視聴可能です。(講義資料はPDF)
印刷された資料も希望の方(自宅発送)
基本コースに加えて「印刷された講義資料の送付」をご希望の方は併せてお申し込みください。
※各講義資料は、講座配信前に随時発送いたします。
¥3,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
全国通訳案内士(英語)
NPO法人日本文化体験交流塾(IJCEE)副理事長・IJCEE国際茶道塾塾長。東京都内定期観光(はとバス)英語ガイドの第一人者。FIT.VIPなどの通訳ガイド経験豊富。毎日書道展10年連続入選。温故流花道師範(花名:温和斎登加)、 短歌「ポトナム」同人。IJCEEの通訳案内士の大黒柱。語学・茶道・華道・書道・能・短歌を同時に高いレベルであわせ持つ。模擬面接では、優しい人柄から、受講生の長所を引き出すのが得意。中国語も堪能なので、中国語の面接指導も行う。
全国通訳案内士(英語・ポルトガル語)
旅行業とは一切無縁の、いわゆる新橋サラリーマンであったが、定年退職を機にガイド転身。
交流塾での研修に手作りの応用を加え新しいガイディングを目指す。ブロークンイングリッシュに悩みながらも、スルーガイドを中心に年間200日を超えるガイド業務をこなす。
多くのIJCEE会員が活躍するG AdventuresツアーシリーズではCEO(Chief Experience Officer=GAdでのガイドの呼称)として活躍中。同G Adventures社(カナダ)が主催する海外での研修にも積極的に参加。2016年コスタリカ、2018年ペルー、2019年にはカナダトロントで開催された同社の研修に出張参加し、世界各国から参加したメンバーと交流を深める。
全国通訳案内士(英語)
アウトバウンドの旅行会社とイギリスのランドオペレーターで約8年間勤務。海外添乗、企画、手配、営業など旅行業務のすべてに豊富な経験を持ち、都内観光ガイドを中心に、和太鼓、相撲、築地などショートツアーにおいて活躍中。FIT・団体・VIP、折り紙などの文化体験講師やガイドの他、千葉県おもてなしセミナー講師やTrue Japan School模擬面接講師としても活躍している。
小・中学生・高校生の3人の子育てと両立しながら、年間90日程度稼働中のママさんガイドで、「お客様の笑顔のために」を信条とする。
全国通訳案内士(英語)
1次試験対策の講義で受講生を急速にレベルアップさせている。
また、2次試験対策講師としても、厳しく的確な指導により受講生を多数合格に導いている。ケンブリッジ英検CPE(最上級)を英国にて取得、CEELT、ケンブリッジ英検の教師資格を英国にてAAA(満点)で取得。
全国通訳案内士(英語)、旅程管理業務主任者・英検1級・なぎなた初段
大阪外国語大学ポルトガル語卒業後、National Louis Universityにて大学院卒業、修士号、ESL(English as a Second Language 英語以外を母国語とする人たちのための英語教授)講師資格取得。シカゴ・NY・ノースカロライナなど在米通算9年。インターナショナルスクールで勤務後、アフタースクールプログラムを立ち上げる。
通訳案内士として、はとバスなどの団体観光やハリウッド俳優等VIP個人観光の案内業務に従事する一方、Bunbu学院で講師として勤める。現在、True Japan School のプレゼン力養成基礎講座、シチュエーション質疑演習、模擬面接講師、およびNPO日本文化体験交流塾の新人研修講師を担当する。
全国通訳案内士(英語)
茶道師範。着物講師・ワインアドバイザー、和菓子づくり等など日本の伝統文化に精通しており、英語によるカルチャー紹介などの分野で、日本文化体験交流塾をはじめ、各自治体様々な組織で講師を務めている。
営業時間:火曜~土曜 / 8:00~17:00
定休日:日曜・月曜 ※月曜祝日の場合、翌火曜休業
日比谷線 神谷町駅 徒歩7分
都営三田線 御成門駅 徒歩9分
都営大江戸線 赤羽橋駅 徒歩10分