・100点中70点取得で合格
・問題数は30~35問前後
・試験時間は120分と長いが、長文問題なども多く時間は足りない傾向
・日本文化の単語を英語で正しく表現したものを選ぶ問題なども出題
・文法力・長文読解力・日本文化に対する知識が総合的に問われる
・1問あたりの配点が非常に高い問題があるので、局所的な攻略が鍵
通訳案内士試験1次試験の英語科目では、語彙力、文法力から日本文化の知識に至るまで様々な能力が試されます。True Japan Schoolの1次英語対策講座では、通訳案内士試験の英語科目突破に必要な力を問題傾向を基に分類し、レベルを2段階(Basic→Advanced)に分けて効果的に効率よく対策を進めていきます。※出題内容詳細については本ページ下部で紹介しています。
1次試験突破を見据え第2期 Advanced講座に有機的につながる基礎力を養成します。
・全国通訳案内士試験に特化した単語力と文法力の習得。
・日本文化に関するコンテンツの基礎固め。
・スピーキング力の底上げ。
一般の英語には自信があるけど、通訳案内士試験の英語には慣れていないという方に特におススメです。
2021年1月7日に発出されました一都三県への緊急事態宣言を受け、通勤・通学など人の流れの多い平日コース(金)は中止し、休日コース(土)のみ実施することといたしました。ご迷惑をお掛けしますがご理解賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
第1回 | 金曜クラス | 中止 |
「日本の風物」 9時30分~11時30分 |
土曜クラス | 1月16日 | ||
第2回 | 金曜クラス | 中止 |
「日本の年中行事」 9時30分~11時30分 |
土曜クラス | 1月23日 | ||
第3回 | 金曜クラス | 中止 |
「伝統芸能」 9時30分~11時30分 |
土曜クラス | 1月30日 | ||
第4回 | 金曜クラス | 中止 |
「伝統工芸・美術」 9時30分~11時30分 |
土曜クラス | 2月13日 | ||
第5回 | 金曜クラス | 中止 |
「日本の建築物」 9時30分~11時30分 |
土曜クラス | 2月20日 | ||
第6回 | 金曜クラス | 中止 |
「日本の宗教・信仰」 9時30分~11時30分 |
土曜クラス | 2月27日 | ||
第7回 | 金曜クラス | 中止 |
「日本の食」 9時30分~11時30分 |
土曜クラス | 3月13日 | ||
第8回 | 金曜クラス | 中止 |
「ジェネラルトピック」 9時30分~11時30分 |
土曜クラス | 3月20日 |
①基本受講セット(全8回)28,800円
全8回の授業動画を全てオンラインで何度でも視聴できます。(PDF講義資料付)
※必ずお申込みください。
②座席チケット(8回分一括)4,000円
オンラインでの動画視聴に加えて東京校での授業をライブで受けられます。(印刷講義資料付) ①に追加することで予習→授業(東京校ライブ)→復習(オンライン視聴)という効果的な学習が可能。金曜クラス・土曜クラスから選べます。
※1回(600円/1回)ごとのご購入も可能。
③印刷版講義資料・郵送(8回分一括)4,000円
印刷講義資料を郵送いたします。PDFだけでは物足りない方は①に加えてご購入下さい。
※1回(600円/1回)ごとの購入もできます。
※講義資料のみでの販売はしておりません。必ず①基本受講セットと共にご購入下さい。
ご注意ください
・オンライン視聴は土曜クラス終了3~4営業日後に可能となります。
・印刷講義資料の発送は土曜クラス終了後となり8回分一括でお申込みの場合も1回分ずつの送付となります。
True Japan School講座のクオリティーと効率的な学習を肌で感じて欲しいから全ての1次試験対策講座に無料でご参加いただけます。
以下のカートよりご希望のコースをお申し込みください。ご希望をお間違いないようご注意ください。
必須申し込み。全8回の講座をオンライン動画形式で受講出来ます。
何度でも繰り返し視聴可能です。講義資料はPDFで閲覧出来ます。
¥28,800
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
①基本受講セットに加えて、東京校での「通学授業」をご希望の方はお申込みください。(当日、印刷版の講義資料が付きます)
※「一回ごと」をご希望の方は、必ずメモ欄に、「出席希望日」を記入してください。 例:1月15日(金)出席希望
万一、満席の場合は、事務局からご連絡いたします。
¥4,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
印刷した講義資料をご自宅まで郵送いたします。なお、②座席チケットを申し込まれた方は、購入の必要はありません。
※講義資料のみでの販売はしておりません。必ず①基本受講セットと共にご購入下さい。
※「一回ごと」をご希望の方は、必ずメモ欄に、「希望の回数」を記入してください。 例:第3回講義資料希望
¥4,000
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
通訳案内士試験1次試験の英語科目は大きく5つのパートに分かれます。
大問1&2:長文読解/大問3:英文和訳/大問4:和文英訳/大問5:日本事象の知識
大問1や大問2は「実用技能英語検定」のような長文問題が出題されるので対策はしやすいですが、後半に進むにつれて、通訳案内士試験特有の問題が見られるようになります。大問4と5の例を見てみましょう。
次の日本語で書かれた赤字の内容を英語で端的に表現する場合、最も適切なものはどれか。それぞれ一つ選びなさい。
A: 日本全国の名物を食べたいのですが、遠いとなかなか行けませ
んよね。
B: そういう時は、百貨店の物産展とか食フェスに行けばいいと思いますよ。
①I recommend going to the food fairs in a department store or a food festival.
②I recommend you to go food fairs in a department store or a food festival.
③Food fairs in a department store or food festivals are best to go.
④Food fairs in a department store or food festivals are good for you to go.
出典:令和元年度通訳案内士試験 外国語(英語) 問題番号4-1(正解は①)
次の用語を英語で説明する場合、最も適切なものはどれか。それぞれの解答を一つ選びなさい。「杉玉」
①It is incense made from cedar leaves ground into a powder using a water mill. It is characterized by its natural cedar aroma.
②It is a round container made by bending shaved lumber of cedar. It has been used as a daily commodity such as bowls and lunch boxes.
③It is a string of Buddhist prayer beads. It has 108 beads standing for the 108 worldly desires of a human. Worshippers hold it in their hands when they pray.
④It is a large ornamental ball made with cedar leaves. It is hung under the eaves outside the front of a brewery to announce that new sake has been produced.
⑤It is a panel made of cedar and mainly used for partitions between verandas and rooms. It is also used instead of a wall.
出典:令和元年度通訳案内士試験 外国語(英語) 問題番号5-3(正解は④)
全国通訳案内士(英語) 国内旅行業務取扱管理者 国内旅程管理主任者 英検1級・なぎなた初段
大阪外国語大学ポルトガル語卒業後、National Louis Universityにて大学院卒業、修士号、ESL(English as a Second Language 英語以外を母国語とする人たちのための英語教授)講師資格取得。シカゴ・NY・ノースカロライナなど在米通算9年。インターナショナルスクールで勤務後、アフタースクールプログラムを立ち上げる。
通訳案内士として、はとバスなどの団体観光やハリウッド俳優等VIP個人観光の案内業務に従事する一方、Bunbu学院で講師として勤める。本講座以外にもTrue Japan School の2次対策プレゼン力養成基礎講座、シチュエーション質疑演習、模擬面接講師、およびNPO日本文化体験交流塾の新人研修講師を担当する。
営業時間:火曜~土曜 / 8:00~17:00
定休日:日曜・月曜 ※月曜祝日の場合、翌火曜休業
日比谷線 神谷町駅 徒歩7分
都営三田線 御成門駅 徒歩9分
都営大江戸線 赤羽橋駅 徒歩10分